AnnaBabyTokyo

仕事・子育て・健康・栄養~働く女性を応援する情報ブログ

子どもの学習

睡眠不足の解消は、短時間の仮眠では補えない? アメリカ・研究

忙しくて睡眠不足になった時。また、在宅ワークが増え、ついつい夜更かしして、睡眠不足になった時。昼間の隙間時間に、仮眠をとることも多いでしょう。しかし、こうした「仮眠」は、真の睡眠不足の解消にはならないそうです!?アメリカの最新・睡眠科学の詳…

友達の食べ物を評価すると、子供の食習慣が改善できる?アラブ・研究

このサイトでは初となる、アラブ首長国連邦からの研究報告をご紹介します。子供達が、別の小学校の生徒たちの食事選択を評価させる機会を作ると、自分たちの食事選択が「健康的」になるという事実がわかってきました!詳細を見てみましょう。 別の小学校の生…

子供はマスクをしている人の感情を見分けられない?イタリア・研究

コロナ禍で、マスクをすることが「常識」となった昨今。しかし、目の表情で、ある程度の人の表情を読み取ることができます。「目は口程に物を言う」という諺もありますし……。しかし、子供の場合は、まだ人生の経験不足なのか、マスクをしている人の感情を読…

ステイホームでスクリーンタイムが増え睡眠問題に?イタリア・研究

コロナのパンデミックが長引く中、世界各地でロックダウン期間も長引いていますね。そのため、家で夜中までテレビやゲーム、ネットといったスクリーンタイムが増え、睡眠問題を抱える人も続出しているそうです!イタリアの最新研究を見てみましょう。 夜中の…

思春期のヘルス・リテラシーを高めておこう! イギリス・研究

今週のお題「やる気が出ない」 イギリスでは、中学時代からヘルス・リテラシ―を高めておくことで、子どもたちが生涯にわたって健康に気を遣う習慣を教育できるとして、プログラム化されているそうです!イギリスの最新・教育研究を見てみましょう。 実践的な…

母乳育児で育った子は神経認知テストが高スコア! アメリカ・研究

母乳育児が世界中で推奨されていますが、また一つ、アメリカより新たな利点が報告されました。それは、母乳育児で育ったお子さんが成長期に入った際、神経認知テストで高スコアを獲得する! というもの。詳細を見てみましょう。 母乳育児で育った子は認知力…

信用される人は質問の応答速度が早い!? フランス・心理学研究

皆様は、何かを質問された時、素早く答えていますか?フランスの最新・心理学研究によると、質問にすぐ答えないと、それば数秒の間であっても、誠実さと信頼性が低いと認識されることがわかってきました。ためらいが長ければ長いほど、誠実さの評価が低くな…

長時間の運動中の食欲減退ホルモンは期待できない?デンマーク・研究

食欲を減退させるホルモンとして「GDF15」が、よく知られています。動物実験では投薬による実験で、ダイエット効果があることが確認できていますが、人間の場合は、長時間の運動を行うと、このホルモンが分泌されています。果たして、このホルモンの減量効果…

意思を強く持つには!?無関係な情報を遮断しよう!アメリカ・研究

コロナ禍で、ますます社会はIT化が進み、様々な情報が一層交錯するようになりましたね。無関係な情報や、利用できない選択肢は、私たちに悪い選択をさせる、マイナス要素が大きいようです。アメリカの最新・行動学の研究を見てみましょう。 無関係な情報は人…

「小鳥のさえずり」が幸福感を押し上げる!? アメリカ・研究

コロナ禍で心を病む人が増える中、「小鳥のさえずり」が幸福感を押し上げる! として注目を浴びています。森の中を自由に飛び交う小鳥のさえずりは、環境音楽に取り入れたり、映画のワンシーンで使われています。ディズニーを始めとする、アニメ映画にも効果…

eスポーツ選手は一般人より21%も健康度が高い?オーストラリア・研究

世界各地で『eスポーツ』が普及してきていますね。オーストラリアの統計調査によると、eスポーツ選手は、飲酒や喫煙するケースも少なく、一般の人たちよりも、21%も健康度が高いそうです!eスポーツ選手とは? 秘密に迫ってみましょう! eスポーツはな…

「運動したい」という衝動は匂いが関与する? アメリカ・研究

長引くコロナ禍で、家にいる時間が長く、運動不足に悩む人も多いことでしょう。家の中でできる運動や、散歩を取り入れたり、と工夫をしても、長続きしないことも多いですね。アメリカの最新の嗅覚研究によると、「運動したい」という衝動も、匂いが関与する…

人間は「一人時間」と「他者との時間」どちらも大切!イスラエル・研究

コロナ禍で孤独を感じる人が増えている昨今。一人時間が増えている方も多いことでしょう。イスラエルの最新研究により、人間には「一人時間」と「他者との交流」、どちらも自己形成する上で、重要な意義がある、とわかりました。詳細を見てみましょう。 「一…

妊娠中のビタミンDレベルが高いと子どものIQが高い?アメリカ・研究

妊婦さんのビタミンDレベルが高いと、産まれてきたお子さんのIQが高いようです!?アメリカの最新栄養学研究を見てみましょう。 妊娠中のビタミンD濃度は胎児の脳育成に影響! アメリカのシアトル小児研究所の調査により、冒頭のようなことがわかってきました…

スマホ・TV・PCなどスクリーン時間が長いと食生活が乱れる?米・研究

社会のIT化が進むにつれて、スマホやパソコン、TVなどスクリーンを目にしている時間が多くなりましたよね。この時間が多ければ多いほど、食生活が乱れ、「食事の質」が低下するそうです!?アメリカの最新研究を見てみましょう。 スクリーン時間が長いほど食…

女児の課外スポーツは健康効果アリ!男児には……? カナダ・研究

子どもの頃から、積極的に運動をよくする女児は、思春期に入ってからの行動力や注意力がUPするようです!?カナダの最新・予防医学研究を見てみましょう。 よく運動する女児は行動力・注意力がUP? カナダのモントリオール大学の研究により、冒頭のようなこと…

「何気ない親切」は自身の心を満たして幸福に!? 香港・研究

お年寄りや妊婦さんに、電車の席を譲ったり、落とし物を拾って届けたり、といった何気ない親切行為を実行した時、ヒトは真の幸福感を感じると考えられています。ボランティア活動もしかり。こうした日常の親切心が、全体的な幸福感との関連が強くなるそうで…

男性のダイエットにはスポーツを取り入れるのが早道? 豪・研究

ダイエットは、女性と男性とでは認識の違いがありますよね。男性がダイエットを決意すると、女性よりもスポーツを取りれる傾向が高いようです。そんな男性ダイエッターを対象とした研究発表をご紹介しましょう。 男性のダイエットにはスポーツが効果的? オ…

暑い時の運動に水分補給が重要な理由とは? アメリカ・研究

今年の夏は、旅行や帰省を控えている方が多いことでしょう。しかし、せっかくの夏休みなので、近場のハイキングや遊園地、プールなど屋外に遊びに行くこともあるでしょう。そんな時に大切なのが水分補給!夏の暑さの水分補給が、いかに重要であるか? アメリ…

SNSの利用が多い人ほどコロナの誤情報を信じやすい? カナダ・研究

コロナ関連の最新ニュースを、SNSを通じて得ている人たち程、コロナの誤情報を信じやすいことが、統計でわかってきました!カナダの最新統計データの詳細を見てみましょう。 コロナ関連のニュースは新聞やTVなど伝統的なメディアで! カナダのマギル大学の研…

運動は視力低下の予防になるかも!? アメリカ・研究

まだ動物実験の段階ではありますが、運動をよく行っているマウスは、眼の血管の有害菌が45%減少していることがわかってきました。眼の血管のもつれは、「黄斑変性症」や様々な眼疾患を引き起こすので、運動で眼の血行も良くする必要がありそうですね。アメ…

幼少期からパパと遊んでいた子どもは自制心が育ちやすい?英・研究

イギリスのケンブリッジ大学の研究によると、乳幼児期からパパとよく一緒に遊んで育ったお子さんは、「自制心」が育ちやすいそうです!?詳細内容を見てみましょう! パパと遊んで育った子どもは自制心が育ちやすい? 「自制心」とは、自分自身で行動や感情を…

先史時代に人類の生命維持を救った食べ物は魚介類? アメリカ・研究

人類がはじめて誕生したのは、アフリカ大陸(?)という説が有力ですね。アメリカの最新調査により、先史時代の干ばつから、人類の生命維持につながった当時の食べ物が発見されました!それはなんと「魚介類」。特に貝類ではないかということです。ロマンある…

子どもの肥満はネット情報も原因の一つ? アメリカ・栄養教育研究

お題「#おうち時間」 家にいると、ついついインターネットを見る時間も長くなってしまいますね。好奇心旺盛のお子さんは、今の時代、何でも疑問に感じたら、インターネットを駆使して情報を得ることができます。健康情報もしかり!アメリカの最新、栄養教育…

春休みの学習に!何度でも使える!毎回問題が違う!フリー学習プリント

コロナウイルスの拡大で、春休みが長期化してしまいましたね。お子さんの学習に不安を感じる方も多いことと思います。 そこで、4歳から9歳ぐらいまでの「算数」の学習に、AnnaBabyオリジナル『計算ドリル』をご活用ください! 使い方は簡単! ⇒ http://ann…

子どもの「座りすぎ」は思春期のうつ病のリスクが高くなる?イギリス・研究

今のお子さんは、昔の子どもよりも身体を動かす機会が減り「座りすぎ」傾向が懸念されていますね。小さい頃からの受験勉強やTVゲームと、座ったまま勉強したり、遊んだりすることが多くなりました。またイギリスの最新の精神医学研究で、お子さんの「座りす…

赤ちゃんにも運動は必須?乳児から運動量が少ないと肥満に~アメリカ・研究

今の赤ちゃんは、ベビーカー、車のシート、椅子と、完全に守られていて安全ではあるのですが、逆に運動量が減り、将来の肥満への警鐘が鳴らされています。赤ちゃんに運動?という声が聞こえてきそうですね。アメリカの最新肥満学研究の結果を見てみましょう…

高校生の成績と朝食欠食 因果関係とは?イギリス・公衆衛生研究

高校生の成績と朝食欠食 因果関係とは?イギリス・公衆衛生研究

過度な運動やトレーニングは脳を疲れさせる?フランス・最新アスリート研究

今週のお題「2020年の抱負」 今年はオリンピックイヤーなので、いつもより運動習慣を気にかけている方も多いことでしょう。「2020年の抱負」に、一日10,000歩! スクワット一日100回!などなど。程度な運動やトレーニングは、大人も子供も体力を支える上で大…

睡眠中に脳がクリーニング?脳波の仕組み・血液・音の関係は?米・研究

私たちの脳は、睡眠中でも起きていると言われ、様々な働きを司る臓器。脳科学の研究は、日進月歩で毎日のように、いろんな研究が発表されていてナゾが多いですよね。そして不眠症の人口が増えたことから「睡眠科学」の研究も進んでいます。そんな中、私たち…