AnnaBabyTokyo

仕事・子育て・健康・栄養~働く女性を応援する情報ブログ

家事

ハウスダスト・花粉・黄砂・PM2.5汚れた空気は子供のアレルギーを悪化?

今週のお題「応援」 近年、地球温暖化や汚れた空気で、アレルギーに悩む人が増えていますね。お子さんもしかり。子供の頃にアレルギーがあると、脳の発達にも影響して、学業成績が伸び悩み、進学にも影響する場合があります。汚れた空気が、特にまだ抵抗力の…

野菜の栄養を逃さず賢く食べるテクニックとは?

日本料理では「茹でる」という伝統の調理法がありますよね。そのため、日本人は野菜を蒸さずに茹でる人の方が圧倒的に多く、野菜の栄養価を逃していることが多いようです。また野菜の切り方一つでも栄養価は落ちることに。野菜の栄養価を賢く保ちながら、調…

お肉と魚の調理科学に基づいた冷凍&解凍方法とは?

昨日の記事で、野菜についての冷凍方法をご紹介しましたが、本日は、お肉と魚の調理科学に基づいた冷凍&解凍方法をご紹介します。お肉と魚は、すぐに食べないのなら、買いだめして単に冷凍すれば大丈夫!? と思いがちですが、少しの手間で解凍後も美味しくい…

野菜を冷凍保存する時のポイントとは?

冷凍食品として野菜を購入する人も増えてきましたが、冷蔵庫の野菜が傷んでしまう前に冷凍保存したい方も多いことでしょう。しかし特に野菜は冷凍すると、風味が落ちやすいので、ポイントを押さえて、解凍時に美味しくいただける方法をご紹介します。 野菜は…

野菜別! 栄養価を高める冷蔵保存方法とは?

昨日の記事で、野菜には成長点があることをお伝えしました。本日は、その成長点を抑えつつ、買い置きした野菜をできるだけ長く賢く冷蔵できるポイントをご紹介いたします。 にんじん、だいこん、蕪などの根菜類 今は一年中、にんじんも大根もスーパーで購入…

少しの工夫で栄養価を高める食品の冷蔵テクニック

週末に野菜などを買いだめし、冷蔵庫にそのまま保存している方は多いでしょう。また、少しでも新鮮で、農薬の心配の少ない野菜を宅配で届けてもらっている方もいらっしゃいますよね。しかし、冷蔵庫は魔法の箱ではないので、せっかく無農薬の野菜などを買っ…

9月はダニが発生しやすい? お掃除方法一挙公開!

9月は雨が多いので、梅雨と並んで湿気の多い時期です。そして国の統計では、9月にアレルギー性のぜん息や、アレルギー性鼻炎を発症しやすいということもわかっています。そのアレルギーの原因が「ダニ」です。 9月と10月はダニが発生しやすい季節 日本環…

間違った食材保存が食中毒に?予防と正しい保管法

昨日の記事に引き続き、本日は、間違った食材保存が招く食中毒について、詳細をお伝えします。食中毒は主に、ばい菌が繁殖するものを言いますが、本日は食材に混入する「ダニ」による被害についてです。 ダニによる食中毒は命の危険も? 食中毒と言うと、嘔…

行楽シーズンの食中毒NG行動や意外な食材に注意!

夏休みは終わりましたが、9月に入るとお子さんの運動会や遠足、そして9月後半は2週連続で3連休と、秋の行楽シーズンが始まりますね。そこで注意したいのが食中毒です。手作り弁当のお楽しみが、思わぬ食中毒で、大切な思い出が台無しとならないよう、NG…

Tシャツの型崩れを防ぐ洗濯方法のポイントとは?

夏は汗をかくので、1日何回も着替えている方も多いでしょう。価格もリーズナブルで、デザインも様々なので、Tシャツを何枚も所有している方が多いと思います。お子さんの着替えとしても重宝しますよね。しかし、Tシャツの襟ぐりがすぐにヨレたり、生地が…

認知度4割強の「お盆玉」今年の平均金額は?

両親の帰省の際、おじいちゃん、おばあちゃんからもらう小遣いを「お盆玉」と言うそうですね。お正月にもらう「お年玉」と対抗して、お盆にもらうので「お盆玉」というそうです。一昨年ぐらいから認知度が上がり始め、今年は4割強の認知度になっているよう…

文具類の整理・断捨離習慣

ボールペンやシャープペン、付箋、はさみ、修正液、消しゴムなど、最近の文具はオシャレなものも多いので、捨てる時に迷うアイテムですね。 また、こうしたアイテムは、飲料のおまけグッズや、企業のネーム入りの景品でいただくことも多いので、増える一方で…

玄関周りの靴、傘などの整理・断捨離習慣

玄関は、家の中でも限られた狭いスペースなので、少し片付けただけでも、スッキリとしますね。 何日も履いていない靴を出したままにしていたり、雨が降るたびに増えていくビニール傘であふれかえっていませんか?

洗面所&浴室の整理・断捨離習慣

歯ブラシやスキンケアグッズ、そしてタオル類や掃除グッズと、洗面所もごちゃごちゃとモノが溜まりやすい場所ですよね。 加えて浴室もシャンプーなどのヘアケアグッズ、石けん、ボディソープなどの種類が増えていませんか?

冷蔵庫の中とキッチン戸棚の整理・断捨離習慣

本日は、冷蔵庫やキッチン戸棚に溜まりやすい不要なものを整理して、断捨離してみましょう。 この記事を読んですぐに実行すると、次のゴミの日までにスッキリするかもしれません。 ポイントは、大掛かりに行わず、目に着いたものを、毎日、冷蔵庫や戸棚を開…

1日1個から始める「断捨離」習慣のポイントは?

仕事や子育てに忙しく、ゆっくりと部屋を片付ける時間が取れない人も多いでしょう。 まとまった時間を取るとなると、余計に片付けるのが嫌になってしまい、「このままでいいや」と一向にお部屋は片付かず、ゴミ屋敷化するかもしれません。 そこでオススメな…

食材別!鮮度を保つ保存方法とは?

買い置きした食材、鮮度を維持しながら、少しでも長期間保存するには、少しだけ手間を加える必要があります。 面倒なので、買ってきたビニール袋やパッケージのまま冷蔵庫にストックしがちですが、美味しく食事をするために工夫してみましょう。

生鮮食品で日持ちしやすい食材、しにくい食材

生鮮食品の中でも、特に野菜は日持ちするものと、しないものに分かれるので、まとめ買いの時に、ポイントを知っておきましょう!

食品のまとめ買いポイントとは?

忙しく働く女性は、毎日、食材の買い出しに行くのは大変ですよね。 毎日お惣菜を買って帰ると高くつきますし、できれば自宅で自炊して、作り置きレシピを活用したい、と考える方も多いでしょう。 そんな方々のために、食材の買いについて検証してみましょう。

保存食や調味料、ストック食品の片付け法は?

調味料や、乾物、災害に備えてのインスタント食品のストックなどで戸棚や冷蔵庫が溢れかえっていませんか? また、スーパーのセールに惑わされて、食べきれないほど余分な買い物をして、食品を腐らせることも多いようですね。 そんな対策法を考えてみましょ…

タオル、下着の手放し時はいつ?見極めは?

タオルや下着は、人に見せるものではないので、節約もかねて、長く使う人も多いことでしょう。 本日は、「片付け」の時に悩むタオル類や下着類の手放し時を検証してみましょう。 ゴワゴワとしたタオルで顔をふいていると肌荒れの原因に? またゴムが伸び切っ…

景品、お土産etc.もらいものの片付け法とは?

景品や、お土産、結婚式の引き出物、親族からの形見や遺品など、もらいものの片づけも見極めが難しいアイテムですね。 どのように片付けていけばいいのでしょうか?

書類、紙類の整理はどうする?毎日の捨て習慣

毎日ポストに入る出前や不動産のチラシ、ダイレクトメールやはがき、はたまた年賀状や暑中見舞い、思い出の手紙など、書類も増えやすいアイテムですね。 広告はすぐに処分できますが、中には大切な手紙や年賀状など、取っ手おきたいものもあります。 紙類の…

本の整理はどうすれば?死蔵本をマメに点検

読書好きな人が悩む「片付け」と言えば、増え続ける書籍の山ですよね。 本棚を購入する前に、死蔵本をマメに点検することが得策と言えるでしょう。 手持ち資料が命綱となる研究者や小説家、ライターなどの特殊な職業の方を除けば、たいてい、本棚の奥に眠っ…

メイクグッズの手放し時を知って整理整頓

「片付け」「断捨離」ブームで、処分に悩むアイテムの1つとして、女性のメイクグッズがありますね。 それが海外の一流ブランドのものなら、デザインも美しいし、ドレッサーの引き出しにドッサリ溜まっていないでしょうか? また、安価に買えるコスメも増え…

片付けや収納に困るお悩みアイテムとは?

2010年に出版された『断捨離』は流行語にもなり、その後、「片付け」系の書籍が次々と出版されましたね。 そして『断捨離』を実行する人たちは、「ミニマリスト」と呼ばれ、ブログやSNSなどでその様子を発信する女性たちも増えました。 そんな「片付け」にま…

モノが増える原因とは?ムダ買いワースト7

整理整頓をマメにしているようでも、どんどんモノが増えていくのはなぜでしょうか? 部屋が片付くと、モノを探す時間が減るので、生活がラクになり、時間に余裕も生まれ、そして無駄遣いをしないので、節約にもつながると言います。 実現するにはどうすれば…

ぜんそく・風邪予防に~子どもと一緒にお掃除

本来は、安全なはずの自宅が、住居に舞うホコリで、子どものぜんそくや風邪の原因になっていることがありますね。 おとなは免疫力があるので、何ともないことでも、まだ免疫力やハウスダストへの抵抗力の低いお子さんは、こまめなお掃除で、住居を清潔にする…

家政婦のミタゾノに学ぶ食品を使った家事

今年も『家政婦のミタゾノ』が始まりましたね。 ストーリーの面白さもありますが、筆者は個人的に、食品を本来の「食べる」目的ではなく、家事として使うテクニックに感動してしまいます。