子どもとママの食育
成長期のお子さんは、好奇心が旺盛ですよね。近所に新しいコンビニができると、必ず行きたがりませんか?コンビニによって、置いてある商品が違うので、コロナ禍の楽しみの一つにもなっていますね。しかし、アメリカの最新研究によると、コンビニが増えるた…
アメリカでは、早くも年末(2020年12月)から新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたね。早速、アレルギー反応などの報告が、複数上がってきているようです!日本では、早ければ今年2月末からワクチン接種が始まるかもしれません。ワクチン接種に…
スウェーデンの最新医学研究によると、犬は、飼い主が糖尿病であった場合、それが何故か伝染してしまうようです!?その原因とは、一体、何なのでしょうか?猫は、大丈夫という事実も……!?詳細を見てみましょう。 糖尿病になる犬は、飼い主も糖尿病? スウェー…
コロナのパンデミックで、世界では外出規制が続いています。そんな中、オーストラリアでは、宅配の便利な食事キットが人気を集めているようです。内容次第では、栄養バランスに優れ、コロナ太りの予防にも!オーストラリアの最新研究を見てみましょう。 家庭…
女の子がいらっしゃるご家庭のママ必見!思春期に競技スポーツを本格的に取り組んでいた女子は、中年期の健康度がUPするそうです。ママ世代も、この時期にスポーツをしていた女性は、健康なのではないでしょうか?フィンランドの臨床医学研究の詳細を見てみ…
同じ食材でも、見た目がキレイな方が、健康的なイメージがありますよね。人は、見た目がキレイな食品を「栄養価が高い」と感じる傾向もあるようです!しかし、彩のキレイな食品には、思わぬ健康被害があるとか……!?アメリカの最新研究を見てみましょう。 見た…
世界各国の統計データより、主要栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質)の栄養バランス状況と、各年代の死亡リスクが関連しているようです。オーストラリアの最新研究を見てみましょう。 栄養不足から浮かび上がる様々な死因と寿命 オーストラリアのシドニー…
妊婦さん特有の疾患に「妊娠糖尿病」があります。万が一、罹患した場合、生まれてきたお子さんのDNAに変化をもたらします。しかし、健康的な食事と運動で、それを改善できる可能性が高くなることがわかりました。イギリスの研究報告の詳細を見てみましょう。…
大手製パンメーカーやコンビニで買えるパン類には、マーガリンやショートニングなど、「トランス脂肪酸」を含むものが多いですね。焼き菓子やクッキーの類もしかり!オーストラリアの最新研究により、トランス脂肪酸を食事から極力減らすことで、数千人の人…
肉食中の食生活は、腸内環境を悪くし、炎症・腫瘍・腸疾患・がんなどを悪化すると考えられていました。しかし、アメリカの最新研究によると、特に心血管疾患リスクに良い効果を及ぼす腸内細菌が発見されたそうです。この細菌は、肉食中心の人の腸内でも活躍…
妊婦さんのビタミンDレベルが高いと、産まれてきたお子さんのIQが高いようです!?アメリカの最新栄養学研究を見てみましょう。 妊娠中のビタミンD濃度は胎児の脳育成に影響! アメリカのシアトル小児研究所の調査により、冒頭のようなことがわかってきました…
国によって、身長や体格の差がありますよね。各国の研修者が賛同した研究機関『National Clinical Database』の調査により、学齢期の栄養状態によって、19歳時点の身長に20cmもの差ができるとのこと!詳細を見てみましょう。 学齢期の栄養不良で、身長差が?…
使い捨てのスプーンやフォークなど、簡易カトラリーとして用途のあるバイオプラスチックは安全性が高いと言われていましたが……?ドイツの最新研究によると、通常のプラスチックと同様、毒性があるようです!?詳細を見てみましょう。 バイオプラスチックも毒性…
お子さんに多い、小麦アレルギーは七面鳥などの鳥類の肉や、キャベツ・ブロッコリーといったアブラナ科の野菜が良いようです。近年、日本でも続出している「グルテン不耐性」で小麦類を食べれない人にもおすすめです。なぜ良いのか?カナダの最新研究を見て…
イギリスでは、小児肥満の問題が深刻しているようです。日本でも、コロナ禍でお子さんが外で遊ぶ機会が減り、同じような現象が起きているかもしれませんね。イギリスの最新医学研究によると、TVでのお菓子やジュースのCMが、かなり影響しているとのこと!CM…
妊娠中に高血圧やタンパク尿で苦しむ、女性特有の疾患「子癇前症(しかんぜんしょう)」をご存じですか?妊娠後期に発症して、時間がたつにつれて悪化しやすい難病です。産まれてきたお子さんも、幼児期から高血圧になる可能性があり、アメリカでは特に研究が…
電子レンジや湯煎OKのプラスチック容器であっても、温度に比例して多量の「マイクロプラスチック」が放出して、有毒のようです。特に哺乳瓶やコンビニ弁当の容器は要注意!アイルランドの最新研究を見てみましょう。 耐熱性のプラスチックも加熱すると有害!?…
スイーツ好きの人は要注意!アメリカの最新消化器研究で、砂糖の過剰摂取は、腸内細菌を通じて、腸の炎症を悪化させることがわかってきました。詳細を見てみましょう。 砂糖の過剰摂取は腸内環境を悪くする! アメリカのニューヨーク州立大学ストーニーブル…
コロナの影響で、アルコールによる家庭内暴力が世界的に増えているようですね。その一方で、大学生など若い世代のアルコール摂取量が減ってきているようです!?大人を見て、反面教師としているのでしょうか?ミシガン大学の研究報告を見てみましょう。 若者の…
母乳栄養で赤ちゃんを育てることが、世界中で推奨されています。しかし、授乳中のママが、スイーツや清涼飲料水を飲んでいると、母乳を通して、子どもの認知発達に悪影響なのだそうです。アメリカの最新・臨床栄養学研究の結果を見てみましょう。 授乳中のス…
アイスコーヒーやアイスティーに入れる液体状の甘味料に健康被害が報告されました。「ガムシロップ」という名称で、日本でも多く利用されていますが、多くはコーンシロップが使用されています。このコーンシロップが肝臓にダメージを与えるようです。アメリ…
欧米では古くから、10月に入ると子どもたちにお菓子を配る「ハロウィーン」が行われています。しかし、カナダの統計調査によると、その時期にナッツアレルギーによる「アナフィラキシーショック」のピークを迎えることがわかってきました。ハロウィーンの時…
妊娠中のママが、健康的な食事をとり、運動習慣があると、産まれてきたお子さんも健康に育つそうです!イギリスの最新・承認研究を見てみましょう。 妊娠中の食事習慣・運動習慣は子に影響? イギリスのキングスカレッジロンドンの研究により、冒頭のような…
妊娠中はアルコールの摂取を控える妊婦さんが多い中、「少しくらい大丈夫!?」という気持ちもあるかもしれませんね。しかし、例え少量のアルコール摂取でも、胎内の赤ちゃんの脳に悪影響を与えるようです!オーストラリアの最新研究を見てみましょう。 少量の…
妊娠中のママが、栄養バランスの悪い食事を摂っていると、産まれてきたお子さんが肥満になりやすいようです!?広島大学の最新研究を見てみましょう。 妊娠中のママの栄養は子どもに影響? 広島大学の研究によると、妊娠中のママの栄養バランス、特に脂肪酸バ…
乳児期の湿疹やアトピー、食物アレルギー、喘息、花粉症といったアレルギー性疾患は、秋生まれのお子さんに起こりやすいことがわかってきました。真相はどうなっているのでしょうか?アメリカの最新アレルギー研究の詳細を見てみましょう。 秋生まれの子ども…
母乳栄養は、ママにとっても赤ちゃんにとっても健康に良い影響を与えると言われています。そして赤ちゃんの腸内細菌叢にも!具体的なことがわかってきたので、アメリカの最新研究の詳細を見てみましょう。 赤ちゃんの腸内細菌叢に及ぼす母乳の影響とは? ア…
日本でも人気食として定着しているパスタ。アメリカのある研究によると、パスタ好きの人たちには共通の特徴があり、総じて"食事の質"が高いようです!?詳細を見てみましょう。 パスタ好きの人は"食事の質"が高い? アメリカのニュートリショナルストラテジー…
母乳育児は、赤ちゃんの免疫力を強化し、赤ちゃんの腸内細菌叢を良好にすることで知られていますね。ただし、そのメカニズムについてはナゾが多く、まだ解明されていませんでした。ドイツの研究で、そのメカニズムがやっと発見されたとのこと!詳細を見てみ…
妊婦さんが大量の果糖(フルクトース)を摂取すると、母体の代謝機能と母乳の組成が変化する上、お子さんの代謝機能にまで影響を及ぼすようです。ニュージーランドの最新研究の詳細を見てみましょう。 妊婦さんのスイーツ好きは危ない? ニュージーランドの…