AnnaBabyTokyo

仕事・子育て・健康・栄養~働く女性を応援する情報ブログ

肝臓をダメにする日常生活ワースト5~シジミで改善

お酒の飲みすぎによって肝臓を悪くする人は多く、「肝臓は現代人の急所」とも言われていますね。
そして「二日酔いにはシジミ汁」と昔から言われるように、やはりシジミには肝臓を労わる栄養成分が豊富なようです。
詳細を見てみましょう。

f:id:annababytokyo:20181016114648j:plain

飲酒だけではない!太っても肝臓にダメージが

「肝臓の数値が悪い」というと、一番に思い浮かべるのがアルコールの過剰摂取でしょう。
しかし、過体重や肥満でも肝臓の周りにつく内臓脂肪の懸念や、肝臓そのものに、必要以上の中性脂肪が溜まる「脂肪肝」の懸念があります。
なので、お酒を飲まないからと言って、肝臓が健康なわけではないのです。
脂肪肝をはじめ、肝臓系の数値を表すALTやASTの異常を放置しておくと、肝炎や肝硬変、そして肝臓ガンなどに発展するケースがあるので、以下の生活習慣がある人は気をつけておきましょう。

肝臓をダメにする日常生活ワースト5

お酒をよく飲む人も、飲めない人も、肝臓をダメにする日常生活をチェックして、今後の改善に役立てましょう。

  1. 暴飲暴食
    肝臓では、食事から得た食べ物を、酵素を用いて化学変化させ、栄養成分として吸収できるように分解したり、合成したり、といった作業が行われています。
    また、エネルギーを蓄積し、有害物質を無毒化する働きもあります。
    しかし、暴飲暴食が重なると、肝臓はオーバーワークとなり、機能が低下し、肝臓系の病気を引き起こします。

  2. ストレス
    仕事や家事、プライベートなどでストレスを強く感じてしまうと、自律神経の1つである交感神経が優位な状態となります。
    この状態が長く続いてしまうと、内臓の血液量が減ってしまい、肝臓にも負担がかかり、肝臓の機能が低下してきます。

  3. ダイエット
    食事から得た脂質は、肝臓で中性脂肪に合成した後、再度、血液中に放出されます。
    その時に、無理なダイエットなどで、タンパク質が不足していると中性脂肪が運び出されず、肝臓にそのまま蓄積されてしまいます。
    すなわち、低栄養状態が長く続くと、ダイエットをしているハズなのに、かえって肝臓に脂肪が溜まってしまうのです。

  4. 便秘
    便秘がちになると、腸内が悪玉菌優位となり、それらから発生する有害物質は、血流に乗って肝臓に届けられ、そのまま肝臓にダメージを与えます。

  5. 運動不足
    デスクワークが多く、運動不足に陥っている人は、肝臓の働きを鈍くするため、栄養を余分に溜めて、排出時にも負担をかけてしまいます。
    また、筋肉も動かさないため、末梢からの血液の戻りが悪くなって、汚れた血液が体内に溜まります。
    肝臓はその処理に追われ、オーバーワークに陥り、肝臓系の疾患を招きます。

こうして見ると、1つぐらい思い当たることがあるのではないでしょうか?
こんな状況を少しでも予防&改善する働きがシジミにあるようです。

シジミに含まれるオルニチンとカルシウムに注目

弘前大学医学部の研究によると、シジミには、ASTやALT、中性脂肪、コレステロールなどの肝臓に関係する数値の正常化が期待できるオルニチンやカルシウムが豊富で、これらの栄養成分が、有意に数値改善に役立っていることがわかりました。
カルシウムの中でも、シジミには「カルサイト」という成分が多く、肝機能の活性化に役立っているようです。

実験では、肝機能障害を起こしているラットに、シジミエキスを約1ヶ月投与したところ、ASTとALTの数値が大幅に改善され、肝細胞の障害が抑えられ、また肝細胞の修復も見られたということです。

そして中性脂肪値も、シジミエキスを与えなかったラット群と比べると、明らかに数値が低いことがわかりました。

また、細菌やウイルスなどの病原菌を撃退するナチュラルキラー細胞の活性化も顕著なようです。

シジミは生活習慣病の予防にも!

シジミの代表的な栄養成分であるオルニチンは、肝臓の解毒作用を高める有効成分として有名ですが、特に飲酒になどアルコールによってダメージを受けた肝臓の炎症を鎮める作用が得意です。

またカルサイト(カルシウムの1種)の働きで、骨祖鬆症や高血圧、痛風などの予防にも役立つでしょう。

シジミを活用しよう!

シジミは関東では、シジミそのものを出汁として、身を食べない風習がありますが、関西では身をしっかりと食べています。
シジミの有効成分はエキスとしても抽出されますが、面倒でも身ごと食べるようにしましょう。
シジミの味噌汁やお吸い物をはじめ、酒蒸しやパスタ、そして身だけを佃煮にしてご飯やおにぎりの具としていただきましょう。
あさりと同じような使い方をするとレパートリーが増えますね。
あさりにも、シジミほどではないですが、オルニチンやカルシウムが含まれるので、取り入れてみてください。

さいごに

「シジミは肝臓にいい」は都市伝説ではないことがよくわかりましたね。
その上、免疫力UPにつながり、メタボ予防、骨祖鬆症予防にもいいとは驚きです!
健康診断で肝臓系の数値が心配な方は、シジミをいただく機会を増やして、肝臓の健康を守ってあげましょう。